NHK福岡で久留米市特集!「もっと久留米市を。」

久留米の魅力を「ひっくるめ」。投稿も募集中!

放送ラインナップを記載しました(2025年2月14日追記)

NHK福岡_もっと久留米ヨコHDVer

NHK福岡で毎週月曜から金曜の夕方に放送されている「ロクいち!福岡」。番組内で地域の話題や魅力を取り上げるコーナー「もっと福岡を。」で、久留米市が大特集されます!
2025年2月17(月)~21(金)、「もっと久留米市を。」と題してグルメやモノ、自然など久留米の魅力が、まるごとひっくるめて放送されます。お楽しみに!

また、番組では、久留米の魅力をもっと見る・知る動画や写真を募集中。特集期間中にあなたの投稿が取り上げられるかも?ぜひ、久留米の魅力を番組に送ってください!

 

もっと久留米市を。_ロゴ

放送予定

  • 期間:2025年2月17日(月)~21(金)
  • 時間:午後6時10分~(「ロクいち!福岡」番組内)

放送ラインナップ

  • 2月17日(月)「空からクエスチョン」
    久留米市をヘリコプターから撮影した映像をもとにクイズを出題。「この不思議な景色はなに!?」「こんな場所があったとは!!」ふだんあまり見慣れない上空からのクエスチョン?みなさんわかりますか?
  • 2月18日(火)「吉竹さんぽ」
    ​気象キャスターの吉竹顕彰さんが地域の特色や魅力を歩いて探します。ふだんから防災・減災に向き合う気象予報士の視点で久留米を散歩。過去の災害の教訓や、久留米の気候がもたらす生活への恵みをお伝えします。
  • 2月19日(水)中継「水害を乗り越えて・久留米絣工房」
    筑後地方に伝わる国の重要無形文化財「久留米絣」。約150年にわたり久留米絣を創作してきた松枝家の松枝小夜子さん、崇弘さん親子の工房「藍生庵」から久留米絣の魅力や、手仕事の技を未来に繋いでいく取り組み、豪雨災害からの復興の現状などを中継でお伝えします。
  • 2月19日(水)「バリうま探し隊 幻の青菜漬」
    久留米市北野町でしか栽培されていない青菜を一夜漬けにした、幻の漬物「やましお漬」。シャキシャキとした歯ごたえ、鼻にツンと抜ける独特の風味と辛みが特徴です。始まりは今から300年前の享保10年、筑後川が氾濫し上流で山崩れが起こったことで生まれたといいます。歴史からアレンジレシピまで、やましお漬の魅力を、お笑い芸人「カーネギー」が伝えます。
  • 2月20日(木)「ふくトピ・久留米大学附設高校」
    福岡の人たちに、とっておきのトピックを教えてもらう「ふくトピ」。今回は、久留米大学附設高校にお邪魔します。個性豊かな、青春を謳歌する生徒の皆さんのとっておき情報をお伝えします。
  • 2月21日(金)「姫野探訪 くるっぱが推す、春の久留米」
    姫野アナウンサーがさまざまな地域にお邪魔し、その魅力を堪能する「姫野探訪」。今回、久留米市を案内してくれるのは、久留米市のイメージキャラクター「くるっぱ」。久留米のとっておきの「推し」を教えてもらいます。

「ロクいち!福岡」は、放送後NHKプラスで見逃し配信をしています。ぜひご覧ください。