久留米市は、物件価格・土地の広さの面で非常に優秀なんです!
今回は西日本鉄道(西鉄)の駅から、特に移住コンシェルジュが今注目している3つのエリアをピックアップ!
大手不動産サイト等を見ながら魅力を調査しました。ぜひ参考にしてみてくださいね◎
まずは久留米市の櫛原駅エリアを見ていきましょう。
櫛原駅は西鉄久留米駅から北へ1駅の場所にあり、先日発表された「SUUMO住み続けたい街(駅)ランキング2024 福岡県版」にて、10位にランクイン!
なんと前回調査から103位もアップした、今注目の街なんです!
駅周辺には内科などの小さな病院が多数あるほか、大きな総合病院があります。
そのほか、広い芝生やベビールームがあるカフェが併設している「中央公園」、子どもたちの社会科見学でおなじみ「鳥類センター」、科学の不思議が学べたり、プラネタリウムがある「青少年科学館」、少し足を延ばせば「リバーサイドパーク長門石ゴルフ場」など、趣味に使える施設、お子さんと遊べる施設がたくさんあります。
次に注目するのは大善寺駅エリアです。
大善寺駅は西鉄電車の特急がとまり、西鉄久留米駅まで7分で行くことができます。
交通アクセスがよく、市の中心部より物件価格や家賃が安いことから、移住者に人気のエリアになっています。
駅の東側はきれいに整備された住宅街で、ゴルフ練習場があります。
西側にはメイン通りがあり、スーパーや飲食店、本屋さんや銀行などが並んでいます。
駅には無料の駐輪場があるので、自転車を使う方にはうれしいですね!
3つめは、久留米市の南西部に位置する三潴駅エリア。
西鉄電車が通っているので交通の便が良く、市街地や福岡市へ行くにも便利です。
自然が多く残り、大きな公園もあるので、ファミリー世帯に大変人気のエリアです。
住宅街には広い土地にゆったりと家が並んでいて、お隣の家とあまり近すぎない、というのも魅力だと思います。
「水沼の里2000年記念の森」という大きな公園があります。夏はジャブジャブ池という噴水が噴出し、子どもたちは涼みながら遊ぶことができます。
また、広い芝生のエリアがあり、お祭りなどのイベントも催されます。
三潴駅周辺には道の駅「みづまの駅」があり、新鮮なお魚が生け簀で販売されているほか、新鮮な野菜、お肉、パンなどがあります。
博多駅までのアクセスを比べてみると、やはり福岡市東区のほうが便利はよさそうです。
朝の通勤時間帯は混みあいますが、「聖マリア病院前駅」が始発の電車に乗ると、かなり座れる確率が高くなるそうです。
「聖マリア病院前駅」は普通駅ですが、なんと、「花畑駅」から急行に変わるんだとか!これは朗報です◎
電車の中では本を読んだり、調べ物をしたり、SNSをチェックしたり、自分磨きの時間に活用できます!
久留米市に移住すれば暮らしも自分もQOLが上がるかも…!?
こちらのページで市の魅力についてご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
福岡市東区と久留米市の注目エリアを比較してみました。
結果は、やはり久留米市のほうが博多駅までのアクセスは時間がかかる結果に。
ですが、家の広さと価格の安さでは久留米市のほうが有利なのではないでしょうか!?
夢のマイホーム、せっかくなら広いお家でゆったりと過ごしてみるのもいいのではないでしょうか。
(令和7年1月30日 おいしいものハンター まっすー執筆)